【ゴールデンウィーク営業のお知らせ】 2024年4月27日(土)~2024年5月6日(月)の期間中、GWのため休業とさせていただきます。 ※4月30日(火)、5月1日(水)、2日(木)は通常営業いたします。 ※休業期間中にいただいた審査申請については、結果をお返しするために数営業日いただくことをご了承ください。

hachidori株式会社

CAST Android
 Androidエンジニア への自己推薦

  • シェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • tweet
この自己推薦の枠は、現在、自己推薦を受け付けておりません。
この課題に対する想定年収
500万円

※ 想定年収が少し高いくらいで大丈夫。転職ドラフトで転職を決めた方は年収を平均して約150万円上げています。
※ この金額は、この課題を解決できる人を想定した年収です。上限でも下限でもありません。
※ 自己推薦が企業に OK されると、あなたに対する年収と詳細条件が提示されます。
※ 提示年収と内定年収には「90% x 90% ルール」が適用されます。詳しくは こちら を参照してください。

チームの課題

課題に基づく、あなたに力を貸してもらいたい仕事

CASTのAndroidチームの人数が不足しているためAndroid開発チームで開発作業を担当していただきたいです。 ただ、少人数のチーム構成のため職域にとらわれず価値を発揮していただくことを期待しています。

CASTは「店長とアルバイトのコミュニケーションツール」として提供しており、店長(B向け)・アルバイト(C向け)両方があるビジネスモデルです。店長のためだけなら必要な機能を実装すれば良くのちのサポートも可能ですが、アルバイトのために使いやすいアプリを目指す必要があり、そのためにも常に高い品質で提供する必要があります。

高品質かつ少数精鋭の開発を行っていただきたいです。

課題

現在自社サービス「CAST」の事業拡大に向けて、エンジニア(開発)の体制づくりが急務となっております。

第一線で開発を担えるエンジニアが必要不可欠なのですが、純粋なエンジニアの数をはじめ、開発体制がまだ整っていません。 チームで働くエンジニアはただ開発ができるだけではなく、きちんとサービスのこと、そしてユーザーのことを考えられる人間でなければならないと思っています。

また弊社では、スピード感を持ってサービスをリリースするために重要なものはビジョンとデータだと考えています。現在ビジョンはあるものの、そのビジョンが本当に正しいのかを検証するためのデータ、ひいてはPDCAを回すための体制が整っていないのも大きな課題です。

課題を説明する人

坂口 亮太
略歴・現在の担当内容

現在はiOS、Android開発を担当しています。
仕事でいろんな技術に触れることができたおかげで、モバイルアプリ開発をはじめ、Web、API、クラウドインフラ、Hololensといった様々な分野で設計開発経験を学んできました。

この先QAエンジニアとして自動テスト、コーディング規約の策定等に取り組んでいきたいです。

アピールコメント

私はソフトウェアにも耐用年数が存在すると考えてます。
ただ作るだけではなく、どうすれば耐用年数の高いソフトウェアを作成できるかを考えています。
スタートアップといえどただ動くだけを追求するのではなく、将来にずっと残るソフトウェアとして、品質を高め続けるエンジニアを目指しています。

チームについて

チームのプロダクト

プロダクトについて

「CAST」は、アルバイトスタッフ及び店長間のコミュニケーションを最適化するサービスです。
現在WEBブラウザとiOS・Androidアプリでサービスを展開しています。

このプロダクトの分野
  • 人材
  • 社会インフラ
  • 金融・仮想通貨
  • プロダクトによって実現したい世界

    弊社のミッションである「すべての人に、価値ある仕事を」を実現したいです。

    現状、「仕事」と聞くとマイナスなイメージを持つ方は多いのではないでしょうか。つまらない、時間が取られる、やりたいことができない...

    弊社はそんな世界を変え、全員が仕事を楽しめる世界を作り出したいと考えています。そのためには現在の業務を「効率化」し、それぞれがやりたい仕事ができるように「最適化」していく必要があります。

    現在のチャットとシフト管理ができるCASTは、「効率化」の最初の1歩にすぎません。近年内に、アルバイトにまつわるすべてのことがCAST上でできるようになります。

    そして、その後は「CAST PLATFORM」上でHRtech領域、Fintech領域に参入し、全員がやりたい仕事をできる「最適化」を目指していきます。

    ここにはまだ書けないことが多いため、是非、直接お話する機会をください。
    総額10億円のファイナンスも完了し、準備は整っています。

    チームの文化や特徴

    100%Kotlinで開発を行っています。
    常に最新のバージョンを使うようにしています。Android StudioやKotlinは出たその日から動作検証をし、問題なければバージョンアップしています。

    意外かもしれませんが、RxJavaは使っていません。
    その代わりLiveDataを使った安全な非同期メッセージ処理方式を採用しています。

    このチームが扱う、主要な言語・フレームワーク

    Kotlin, Android Architecture Components

    このチームが扱う、その他主要でない言語・フレームワーク

    チームの規模

    5人以下

    チームにおけるエンジニア比率

    80%以下

    懇親会や飲み会の頻度

    ほぼない。または禁止など

    その他備考

    現在Androidチームの開発リーダーとなりえる方を特に探しております。

    このチームで恒常的に行われている開発文化

    このチームで自動化できている項目

    このチームに導入し、運用されているツール

    テストを書いているかどうか

    書く必要がない・または少ないプロダクトだ
    全く書けていない
    書く文化がまだ浸透しておらず、必要な分は書けていない
    書く文化は浸透しているが、まだ必要な分は書けていない
    必要な分は書けている

    ライブラリなどを更新しているかどうか

    定期的に更新する必要がない・または低いプロダクトだ
    ほとんど更新していない
    不定期だが更新している
    期間を決めて定期的に更新している
    期間を決めて定期的に自動で更新している

    チーム内のエンジニアの発言力

    エンジニアの意見が通りづらい
    どちらかといえばエンジニアの意見が通りづらい
    職種による差はない
    どちらかといえばエンジニアの意見が尊重されやすい
    エンジニアの意見が尊重されやすい

    スケジュール調整のしやすさ

    納期や仕様が優先されやすく、エンジニアの裁量では調整しづらい
    どちらかといえばエンジニアの裁量で調整しづらい
    どちらともいえない
    どちらかといえばエンジニアの裁量で調整しやすい
    納期や仕様をエンジニアの裁量で調整しやすい

    プロダクトの内容を決める人

    主にエンジニア以外が考えて決める
    どちらかといえばエンジニア以外が考えて決めることが多い
    どちらともいえない、または職種間の差はない
    どちらかといえばエンジニアが考えて決めることが多い
    主にエンジニアが考えて決める

    チーム内の職種間の協力体制

    各職種のリーダーへ話を通したり規則がある等で協力しづらい
    どちらかといえば協力しづらい
    どちらともいえない
    どちらかといえば協力しやすい
    職種間の風通しもよくいつでもカジュアルに相談しあえるなど協力しやすい

    チームの方針決定をする人

    会社が大まかな方針を考えており、ほぼトップダウンで決まる
    会社が大まかな方針を考えているが、チームも一定の範囲内で決定に関わる
    どちらともいえない
    チームが主体的に考えて決めるが、会社の方針に左右される面もある
    チームが主体的に考えて決めており、会社はあまり個々のプロダクト方針にかかわらない

    長期的価値の優先度

    短期的な売上を重視せざるを得ない状態である
    どちらかといえば短期的な売上が重視されている
    どちらともいえない
    どちらかといえば長期的なユーザ価値を重視できている
    長期的なユーザ価値が重視できている

    労働条件や会社について

    会社の文化

    雇用形態

    正社員

    勤務地

    東京都千代田区神田錦町3-17 廣瀬ビル7F

    勤務時間

    裁量労働制(基本勤務時間9:30-18:30、休憩1時間)

    休日・休暇

    完全週休二日制(土・日)、祝日

    その他待遇

    ・各種社会保険完備 ・最新版のMacbook Pro貸与 ・信託型ストックオプション制度あり

    試用期間について

    3ヶ月(条件は変わりません)

    ※記載の内容は2024年04月25日時点の情報です。

    SIGN UPSIGN IN


    転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?