【ゴールデンウィーク営業のお知らせ】 2024年4月27日(土)~2024年5月6日(月)の期間中、GWのため休業とさせていただきます。 ※4月30日(火)、5月1日(水)、2日(木)は通常営業いたします。 ※休業期間中にいただいた審査申請については、結果をお返しするために数営業日いただくことをご了承ください。

スタディプラス株式会社

Studyplus for School
 サーバサイド・フロントエンドエンジニア への自己推薦

  • シェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • tweet
この自己推薦の枠は、現在、自己推薦を受け付けておりません。
この課題に対する想定年収
500万円

※ 想定年収が少し高いくらいで大丈夫。転職ドラフトで転職を決めた方は年収を平均して約150万円上げています。
※ この金額は、この課題を解決できる人を想定した年収です。上限でも下限でもありません。
※ 自己推薦が企業に OK されると、あなたに対する年収と詳細条件が提示されます。
※ 提示年収と内定年収には「90% x 90% ルール」が適用されます。詳しくは こちら を参照してください。

チームの課題

課題に基づく、あなたに力を貸してもらいたい仕事

Studyplus for Schoolのエンジニアは事業部の一員として、企画から開発、リリースすべてに携わり、ディレクター、デザイナー、カスタマーサクセスとともにユーザーに最高のサービスを届けることに責任を持っていただきます。そのためには、チームを大切にして、サービスにコミットしていただける方にジョインしていただく必要があります。

具体的には、次のような仕事を担っていただきます。
* ビジネスサイドとも連携したサービスの企画
* Studyplus for School(サーバーサイド)の設計/開発/運用
* Studyplus for School(フロントエンド)の設計/開発/運用
* 社内向け管理ツールの開発
* サービスリリース後の効果検証と改善
* 不具合修正

課題

Studyplus for School は2016年にリリースされたサービスで、リリース以降順調に導入校を伸ばしており、さらなる成長を見込んでいます。
そのため今後の成長に耐えうる、より信頼性の高いサービスの開発・運用が求められております。

利用技術に関してはモダンで技術負債は少ないですが、今後の導入校増加に伴うよりスケーラビリティの高い設計・実装が求めらています。
また、導入校拡大のために検討している新規機能の追加開発の人員不足も慢性的に発生しています。

ユーザーの課題創出と解決の実践と、信頼性・拡張性の高い設計・実装を推進していけるメンバーを求めています。

課題を説明する人

deleted
略歴・現在の担当内容

アピールコメント

スタディプラスで働くエンジニアの市場価値を向上させることが、CTOとしての私の最大のミッションだと考えています。その結果として、当社にハイレベルなエンジニアが集まることは、共に働くエンジニアにとって最高に楽しいしことですし、刺激を受けて一人ひとりの能力が更に引き上げられます。そんな好循環が生まれる場所を目指しています。

チームについて

チームのプロダクト

プロダクトについて

Studyplus for Schoolは、先生が生徒を褒める機会を最大化する、学習塾の新しいスタンダードです。全国の学習塾を中心に200校舎以上が導入済、大学受験生の3人に1人が利用する「Studyplus」と連携する唯一の教育機関向けの学習管理ツールです。

このプロダクトの分野
  • 教育・子育て
  • 社会インフラ
  • プロダクトによって実現したい世界

    Studyplus for Schoolを導入すると、面談しなければわからなかった学習状況が、いつでもわかるようになります。
    生徒の日々の学習状況がわかると、コミュニケーションのきっかけも増えて、生徒との距離も近くなります。
    忙しく、頻繁に面談できない学習塾でも、困っている生徒にすぐに気づき、メッセージでそっと励ますこともできます。
    Studyplus for Schoolを通して、たくさんの子供たちに、学ぶ喜びを届けたいと思っています。

    チームの文化や特徴

    Studyplus for Schoolのエンジニアは事業部の一員として、企画から開発、リリースすべてに携わり、ディレクターやデザイナーとともにユーザーに最高のサービスを届けることに責任を持ちます。
    ユーザーからの問い合わせをすべてのエンジニアが目を通す文化があり、CSと連携してユーザー対応にあたります。
    開発スタイルは、カンバンをベースに、ワークフローの整理を意識し、毎日の夕会で振り返りを実施し、必要に応じてプロセスを改善しながら進めています。

    このチームが扱う、主要な言語・フレームワーク

    Ruby on Rails, React.js

    このチームが扱う、その他主要でない言語・フレームワーク

    チームの規模

    20人以下

    チームにおけるエンジニア比率

    30%以下

    懇親会や飲み会の頻度

    半年に1-2回程度

    その他備考

    未入力

    このチームで恒常的に行われている開発文化

    このチームで自動化できている項目

    このチームに導入し、運用されているツール

    テストを書いているかどうか

    書く必要がない・または少ないプロダクトだ
    全く書けていない
    書く文化がまだ浸透しておらず、必要な分は書けていない
    書く文化は浸透しているが、まだ必要な分は書けていない
    必要な分は書けている

    ライブラリなどを更新しているかどうか

    定期的に更新する必要がない・または低いプロダクトだ
    ほとんど更新していない
    不定期だが更新している
    期間を決めて定期的に更新している
    期間を決めて定期的に自動で更新している

    チーム内のエンジニアの発言力

    エンジニアの意見が通りづらい
    どちらかといえばエンジニアの意見が通りづらい
    職種による差はない
    どちらかといえばエンジニアの意見が尊重されやすい
    エンジニアの意見が尊重されやすい

    スケジュール調整のしやすさ

    納期や仕様が優先されやすく、エンジニアの裁量では調整しづらい
    どちらかといえばエンジニアの裁量で調整しづらい
    どちらともいえない
    どちらかといえばエンジニアの裁量で調整しやすい
    納期や仕様をエンジニアの裁量で調整しやすい

    プロダクトの内容を決める人

    主にエンジニア以外が考えて決める
    どちらかといえばエンジニア以外が考えて決めることが多い
    どちらともいえない、または職種間の差はない
    どちらかといえばエンジニアが考えて決めることが多い
    主にエンジニアが考えて決める

    チーム内の職種間の協力体制

    各職種のリーダーへ話を通したり規則がある等で協力しづらい
    どちらかといえば協力しづらい
    どちらともいえない
    どちらかといえば協力しやすい
    職種間の風通しもよくいつでもカジュアルに相談しあえるなど協力しやすい

    チームの方針決定をする人

    会社が大まかな方針を考えており、ほぼトップダウンで決まる
    会社が大まかな方針を考えているが、チームも一定の範囲内で決定に関わる
    どちらともいえない
    チームが主体的に考えて決めるが、会社の方針に左右される面もある
    チームが主体的に考えて決めており、会社はあまり個々のプロダクト方針にかかわらない

    長期的価値の優先度

    短期的な売上を重視せざるを得ない状態である
    どちらかといえば短期的な売上が重視されている
    どちらともいえない
    どちらかといえば長期的なユーザ価値を重視できている
    長期的なユーザ価値が重視できている

    労働条件や会社について

    会社の文化

    雇用形態

    正社員

    勤務地

    東京都渋谷区代々木1-4-1 ユニゾ代々木一丁目ビル4F

    勤務時間

    専門業務型裁量労働制、1日8時間(参考勤務時間 10:00 〜 19:00)

    休日・休暇

    * 完全週休2日(土、日) * 年末年始、国民の休日 * 夏季休暇(7-9月の間の3日を選択可能) * 育児、子の看護、介護休暇 * 有給休暇

    その他待遇

    * 交通費支給 * 各種社会保険完備 * 昇給あり * ストックオプション付与実績あり * チームビルディング費の支給制度 * イベント・勉強会参加費補助 * 書籍購入補助 * 入社時に希望のスペックでのPC及び周辺機器を貸与(2年ごとの買い替え実施) * 希望のスマホ貸与 * ウォーターサーバー、コーヒーメーカー、お菓子(無料) * 服装自由 * 作業中イヤホン可 * 副業OK

    試用期間について

    3か月(試用期間中の勤務、賃金に変更はありません。)

    ※記載の内容は2024年04月19日時点の情報です。

    SIGN UPSIGN IN


    転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?